-
薬師如来御朱印
¥500
御本尊薬師如来の御朱印です。 こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。 寸法:15cm×10cm
-
十二神将(子)御朱印
¥500
十二神将(子)御朱印 片面 書置き 毘羯羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(丑)御朱印
¥500
十二神将(丑)御朱印 片面 書置き 招杜羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(寅)御朱印
¥500
十二神将(寅)御朱印 片面 書置き 真達羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(卯)御朱印
¥500
十二神将(卯)御朱印 片面 書置き 摩虎羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(辰)御朱印
¥500
十二神将(辰)御朱印 片面 書置き 波夷羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm
-
十二神将(巳)御朱印
¥500
十二神将(巳)御朱印 片面 書置き 因達羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(午)御朱印
¥500
十二神将(午)御朱印 片面 書置き 珊底羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(未)御朱印
¥500
十二神将(未)御朱印 片面 書置き 額儞羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(申)御朱印
¥500
十二神将(申)御朱印 片面 書置き 安底羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(酉)御朱印
¥500
十二神将(酉)御朱印 片面 書置き 迷企羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(戌)御朱印
¥500
十二神将(戌)御朱印 片面 書置き 伐折羅大将のお姿御朱印です 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
十二神将(亥)御朱印
¥500
十二神将(亥)御朱印 片面 書置き 宮毗羅大将のお姿御朱印です。 寸法:15cm×10cm こちらの御朱印は、榮山寺限定の御朱印帳を合わせて購入していただいた場合お帳面に直接朱印をし発送させていただきます。 朱印帳を合わせて購入したが書置きで欲しい方はご連絡ください。
-
音声菩薩御朱印
¥500
音声菩薩御朱印 片面 書置き 国宝八角円堂内陣柱絵に描かれる 音声菩薩特別御朱印です。 金紙に椿をあしらっています。 寸法:14cm×9.7cm
-
青もみじ切絵御朱印
¥900
国宝八角円堂と境内を彩る青もみじの切絵御朱印です。 榮山寺を創建された藤原南家の祖藤原武智麻呂公(ムチマロ)が信仰していたと言われる 大日如来の梵字を押印しその下には武智麻呂の供養のために建立された八角円堂を描きました。 寸法:15cm×10.5cm
-
もみじ切絵御朱印
¥900
国宝八角円堂と境内を彩るもみじの切絵御朱印です。 榮山寺を創建された藤原南家の祖藤原武智麻呂公(ムチマロ)が信仰していたと言われる 大日如来の梵字を押印しその下には武智麻呂の供養のために建立された八角円堂を描きました。 寸法:14.9cm×10.5cm
-
空海伝説切絵御朱印
¥2,000
空海伝説切絵御朱印です。 見開きサイズです。 この切絵御朱印は、弘法大師御生誕1250年記念の時に奉製いたしました。 志納金の一部は、当寺にある弘法大師坐像修復に充てさせていただきます。 大阪府・和歌山県に隣接する、五條市。市街地を東西に吉野川が流れる。 その吉野川の激しい水音を止めた弘法大師空海の不思議な法力のお話と 国宝八角堂に描かれる宝相華というお花の絵柄を合わせています。